こんにちは、商業高校出身の税理士の金子(@innovator_nao)です。
進路を考えている中学生や、その親御さんでも商業高校に馴染みがないという人も少なくないと思います。
中学校の担任の先生もほとんどは普通高校の出身ですし、体験を交えて説明してくれる人ってあまりいないんじゃないかと。
そこで、ここでは「商業高校って一体どんな勉強をするの?」というところをお伝えしたいと思います。
商業と言っても、そこから更に専門分野に分かれて勉強することになります。
この専門分野ですが、大きく分類すると
①簿記・会計、②IT・情報処理(プログライミング)、③国際ビジネス
という3分野があります。
また、学校によっては全体をバランスよく勉強する「総合ビジネス科」などがあったりします。
私が通っていた愛知県の豊橋商業は「総合ビジネス」、「経理」、「情報処理」、「国際ビジネス」の4学科がありました。
*学校によって設置されていない学科もあるので、気になる高校があれば調べてみることをお勧めします。
簿記・会計分野
まずは簿記・会計分野です。
一般的な商業高校のイメージはこの分野ではないでしょうか?
ここでは簿記を中心に勉強することになります。
毎日簿記の授業があるのは当たり前。商業簿記と工業簿記でそれぞれ授業があるので、1日で2回、3回簿記関係の授業があるというのも珍しくありません。
(そのお陰で電卓のスピードはめちゃくちゃ早くなります・・・!)
他にも学校によっては法人税や所得税の基礎を学ぶこともできるので、一般企業の経理や会計事務所や金融機関への就職には有利だと思います。
簿記・会計の学科にいれば、卒業までに日商簿記の2級取得は必須という学校が多いのではないでしょうか。
在学中に日商簿記の1級、税理士試験の簿記論・財務諸表論に合格する人もいますし、進学して税理士や会計士を目指す人もいたりします。
IT・情報処理分野
もう一つは、IT・情報処理の分野です。
プログラミングとエクセル(VBAでのマクロ作成含む)を中心に、私が通っていた学校ではACCESSの実習もありました。
基本情報技術者試験の内容を中心に座学をして、実習ではプラグラムを組む、エクセルで資料作成をする、VBAでマクロを作るなどを行なっていました。
プログラミングで扱う言語は、当時はCOBOLでしたが、今ではC言語などが中心になっていると思います。
プログラムを組む時はは順序立てて作って行くので、論理的に整理する能力は身に付いたと思います。
また、実務では簿記検定のように手書きで仕訳をすることは皆無なので、エクセル(特にマクロが使えると強い!)の実習が多いことも魅力だと思います。
座学の資格ではITパスポート試験、基本情報技術者試験。実習の資格ではマイクロソフトオフィススペシャリストなどを目指すところが多いのではないでしょうか。
更に高度な資格では、在学中に応用情報技術者試験に合格する人もいます。
ちなみに、私は情報処理科出身ですが、出来損ないだったので基本情報は持ってません・・・
IT企業に高卒で就職、というよりも専門学校や大学で更に高度な知識を身に付けて就職する人が多いイメージです。
国際ビジネス分野
最後に国際ビジネス分野。英語科や国際科の高校と商業科がミックスしたようなイメージでしょうか。
普通科の人も勉強する英語の授業に加えて、ビジネス英語や英会話などの授業も組み込まれています。
簿記も勉強したいけど、海外にも興味がある!という人にはピッタリの学科だと思います。
学校にもよりますが、海外に姉妹校があり短期留学やホームステイのプログラムがあったりします。
私も高校の時にアメリカのオハイオ州に3週間ほど行った経験があります。(情報処理科なのに・・・)
目指す資格としては、日商簿記の2級と英検の2級や準1級になると思います。
大学では外国語大学や国際系の学部に進学する人もいたりしますよ。
まとめ
学科や勉強する内容、目指す試験などは学校によっても差はありますので、興味がある高校があればそのホームページや学校見学などで調べてみるのが良いと思います。
ちなみに、学科の選択は入試の時点で選択する都道府県がほとんどなので、中学生の時点で分野を決めておく必要があります。
(愛知県は1年生は共通で2年生から分野ごとのクラスに分かれる方式です)
就職でも進学でも、それぞれの学科の勉強をきちんとしていれば
「おぉ、この子できるじゃん!」
と言われるレベルのことは出来るようになります。
実際に、私もエクセルの加工やマクロを組んで以前の職場では有り難がられていましたし。
商業高校の情報って中学校ではあまり耳にすることはないかもしれませんので、参考になれば嬉しいです。
ここでは語りきれなかったことは別の記事で書いていますので、ご覧ください!
関連記事
・授業内容や校則について
参考 商業高校の授業内容や校則の特徴〜商業高校出身の税理士が語る商業高校のこと〜ソーシャル税理士金子尚弘のページ・商業高校に向いている人・向いていない人
参考 商業高校に向いている人・向いていない人〜商業高校出身の税理士が語る商業高校のこと〜ソーシャル税理士金子尚弘のページ
コメントを残す